大潟小学校5年生 田植え体験【脱穀】

IMG_E6197[1]

春から田植えを始め、9月に稲刈りを終えた大潟小5年生によるお米作りも、新米を味わうまであと一歩。

 

10月末には、最終工程の【脱穀】が行われました~♬

IMG-6189

稲を干して、自然乾燥させること1ヶ月。

 

機械に入れて脱穀の作業に進みます。

IMG-6190

 

自分の背丈ほどある稲を協力して次々に運び、あっという間に脱穀されます!

IMG-6191

 

現代の脱穀作業は機械で一気に行うことができますが、昔は一束ずつ脱穀してお米の粒を選別していたと思うと、気の遠くなる作業ですね!

IMG-6194

 

このネットに入っているものが籾(もみ)です。

IMG-6196

 

この状態からどうやって食卓に並ぶ白米となるのか、機械や工程を実際に見学させてもらいます。

IMG-6192

殻付きの籾には、種子としての機能が残っており、越冬させた後に種蒔きをすると、発芽してふたたび稲となります。

籾は精米して食べるものと、また来年用に種にするものと、2通りの役目があるんですね^^

 

籾(もみ)すり作業をして

玄米となり

IMG-6195

玄米の表面を削る精米作業をした後に、やっと白米となります。

 

半年間の米作りを体験して、楽しみながら 食の大切さを学んだ子どもたちでした^^